不登校・中学生の勉強方法

不登校で勉強嫌いのお子さんに最適な勉強方法を紹介します。

不登校で塾に通うのが難しいお子さんの勉強方法で悩んでいませんか。

学校へ通えるように転校を検討したり、フリースクールに通ってみたり、新しい居場所を探すのはもちろん大切です。

しかし、新しい環境で勉強に追いつけないと、また不登校が再発してしまいかねません。

勉強が遅れていても効率よく頭に入る勉強方法をご紹介したいと思います。

自分でできる勉強方法

まずは、なるべくお金をかけずにできる勉強方法をご紹介します。

勉強をする中学生

およそ勉強が理解できていなと思われる学年の問題集を準備しましょう。

10~15分程度で解ける範囲の問題を別のノートに解きましょう。

②答えあわせをして間違えた問題を5回正解するまで解き続ける。

やることはこれだけです。正解した箇所は理解できているので、もう解く必要はありません。

中学の勉強はほとんどが暗記です。

間違えた問題を5回正解できれば、もう頭に入っているので終了です。

これを続けていけば、テストである程度の点数が取れるようになります。

しかし、不登校のお子さんは授業を受けていないので、丸暗記することは可能ですが理解するのが大変です。

なので、できれば『教えてもらえる環境』があると良いですね。

>>勉強嫌いの拒否反応にはどう対処する?

不登校の子に最適な勉強方法は?

自分でできる勉強方法だけでは限界があります。

不登校のお子さんは、授業を受けていないので『教えてもらえる環境』と『ふり返り学習ができる環境』が必要にです。

教えてもらえる環境には、「塾・家庭教師・通信教材(オンライン教材)」があります。

塾は、不登校のお子さんの場合、同じ学校の子がいたりするので行きたがらない子がほとんどです。

家庭教師は値段が高い割に、学生のアルバイトが多く、勉強はできても教えるプロではないので、よほど相性の良い方でないと不登校のお子さんには不向きです。

また、オンライン教材では「進研ゼミ」や「スマイルゼミ」が有名ですが、予習・復習がメインなので『ふり返り学習』に向いていません。

ふり返り学習をするなら『無学年式』オンライン教材「すらら」がおすすめです。

しかも、アニメのキャラクターが先生となって教えてくれるので不登校のお子さんにぴったりの勉強方法です。

■「すらら」が不登校の子におすすめの理由

  • 『無学年式』でふり返り学習
  • 『つまづき診断』で苦手をピンポイント学習
  • 『対話型アニメーション』で楽しく続く
  • パソコン・タブレットですぐに始められる

>>不登校の子が始めている「すらら」はこちら

不登校の勉強の進め方・時間

始めのうちは短時間から勉強を進めましょう。

不登校のお子さんはまじめな子が多いので、数日は一生懸命勉強を進めて、継続できなくなると「自分はダメな子だ」と思ってやる気を無くしてしまいがちです。

始めは「1週間連続で机に座る」という目標でも構いません。

続けられたことを評価してあげて、1歩ずつ前進していきましょう。

オンライン教材「すらら」では、専任コーチが学習設計を立ててくれるので勉強するところはすべてコーチにお任せできます。

週1回、進み方を見ながら調整をしてくれたり、困ったことは相談に乗ってくれるので心強いです。

内申点(成績)には定期テストが必要

不登校での定期テストは可能な限り受けるようにしましょう。

一般的にテストを受けないと内申点(成績)つけられないので高校進学を検討しているお子さんはテストを受けた方が良いでしょう。

私立では、内申点を考慮しない高校も多いので、テストが受けられない子は早い段階でそういった高校を探すようにしましょう。

どちらにしても、不登校のお子さんは内申点が低くなってしまいますので入試でそれなりの結果を出す必要があります。

>>不登校の子にテストは必要?

不登校・中学生の出席日数

登校中の中学生

こちらも内申点との関わりが大きい出席日数ですが、中学3年生では、欠席日数が30日以上だと高校受験で不利になってしまいます。

出席日数が少ないと成績(内申点)がつけられないので保健室登校やフリースクールを利用するなどする必要があります。

オンライン教材の「すらら」も条件をクリアすれば出席扱いにできるので外出が難しいお子さんにおすすめです。

>>不登校・中学生の出席日数について

不登校のお子さんの進路

不登校でも進路はたくさんあります。

出席日数が足りないからといって諦める必要はありません。

内申点・出席日数が不要な高校もあるので、お子さんの行ける可能性のある進路がないか早めに調べておきましょう。

■進学(高校の卒業資格あり)

  • 全日制高校(公立・私立)
  • 定時制高校(公立)
  • 通信制高校(公立・私立)
  • 高等専修学校
  • 技能連携校

■進学(高校卒業資格なし)

  • サポート校
  • 通信制大学特修生(18歳で大学生と認められる)

■進学しない場合

  • 高校卒業程度認定試験予備校
  • フリースクール
  • ホームスクーリング
  • 海外留学
  • 就職
  • アルバイト

↓参考書籍↓


こんな進路があったのか!~不登校からの進学~

さいごに:不登校になるきっかけを減らそう

不登校は簡単に克服できるものでは無いので、一度通えるようになっても、また再発することがあります。

考え事をする中学生

転校をきっかけに通えるようになっても勉強がついていけないととても苦しいです。

勉強が追いつけないことが第2の不登校の理由にならないように、効率よく勉強を進めて自信を取り戻していきましょう。

>>すららの資料請求へ